Lunatic電通生もっちゃんの部屋

電気通信大学で生き残るための序盤の布石

こちらの記事は、工研新歓ブログリレー2022の9日目(4月9日)です。
8日目の記事は、Bさんの電気通信大学II類電子情報学プログラムの3年間です。電通大での3年間の生活がざっくりわかる記事となっていますので、ぜひ読んでください。
10日目の記事は、きえんさんの Rで関数のグラフを作った話 です。

1. はじめに

さて、今までの方に比べてHPの見た目が悲しいことになっていますが、電通大生にはHPの分野が苦手な人もいますので、HPのデザインなどが苦手な方もご安心ください。ぱーと2。
今回は、「電気通信大学で生き残るための序盤の布石」を紹介したいと思います。ただし、筆者の主観が入っていますのでご注意ください。(昨年度まで1年生の履修相談のサポートボランティアを行っていたので、ある程度客観的に話せると思います。)まあ、大丈夫よ。たくさんリンクを載せたいとおもいます。

2. ところでおまえは誰?


金髪美少女らしい


3. 序盤の布石1:友達を作ろう!

 さて、序盤に行っておいたほうがよいこと1つ目は「友達を作ろう!」です。
 え、そんなの当たり前じゃん?と思う人、そりゃそうだけど友達つくるの苦手だしと思う人、いると思います。ですが、電気通信大学を1人で乗り越えるには難しすぎます。以下に1人だと困難になりそうな事を列挙します。
  • 授業・課題が難しい
  • 大切な提出期限を忘れる、そもそも情報として手に入らない
  • 履修情報や期末考査情報など、良い情報が手に入らない
  • etc...
  •  意外と少ない?と思われた方もいらっしゃると思います。たしかに、趣味の時間を作りたいという人や、自分でなんでもできる人にとっては、友達を作る方がデメリットかもしれません。しかし、上は電気通信大学では致命的な欠点といえるでしょう。
     まずは1つ目の「授業・課題が難しい」です。大学の授業であるため、高校の内容よりさらに専門的になり、専門用語が増えます。さらに、大学の教授は教員免許を取得していない(本業が研究職であるため)であるため、高校の時までの比較的わかりやすい授業をしているわけではありません。そのため、大学付属の図書館やインターネットで調べたり、教授が開いている「オフィスアワー」(シラバスに記述してある)の時に質問したりして解決をすると思います。しかし、友達がいれば、話し合って解決したり、反対に自分がわかっていることを教えることができます。レイドを組んで共闘することは、このストレート卒業率7割(といわれる)の大学において重要なポイントといえると思います。
     次に「大切な提出期限を忘れる、そもそも情報として手に入らない」です。電気通信大学ではまず 重要な情報は提出期間初日に張り出されて1週間ほどで締め切るというのを頭の片隅にいれていただければと思います。はい。まさしく #高度な情報戦 となるわけです。しかもこの情報、セミナーとかの比較的任意性があるものではなく、必修授業のお知らせであったり、奨学金についてのおしらせであったり、重要な情報であるほどこのような傾向があります。この時点で頭を抱える事案となるわけですが、さらに掲載場所がさまざまであるという深刻な事案があります。以下は一例です。
  • 大学にある掲示板
  • 各教授の研究室HP
  • その科目のHP
  • Webclass
  • 各類のHP
  • 大学HP
  • UEC学生ポータル
  • 学務情報システム
  • など
  • もう、情報の統制がとれていないこととれていないこと。今年度から「UEC学生ポータル」というサイトがオープンして、まだましになっていますが、過渡期ということで、情報があふれると思います。これらを毎日チェックして、情報を掴んだり、メモをして忘れないということができればよいのですが、まあ難しいものです(筆者もずいぶんわすれました)。そのため、友達がいると情報の補完をしあえるのでよいと思います。(その友達も似たようなパターンの場合詰みますが…)
     さいごに「履修情報や期末考査情報など、良い情報が手に入らない」です。もちろん、後述するサークルに入ると先輩から情報を頂けるかもしれません。しかし、全員が全員サークルに入るわけでもなく、また、サークルの先輩に行きたいプログラムの人がいないこともあります。また、バイトをたくさんするためにサークルに入らないという選択肢をとる人もいると思われます。そこで、友達を作っておくと、どこからともなく「楽単」情報や「過○問」情報などが流れてくるかもしれません。これはよい!
     とまあ、このように、友達をつくる事は、電気通信大学で安全な生活をおくる上で重要な要素となるはずです。今からでも遅くありません。授業で隣になった人、ちょっとした友達グループなどに勇気をもって話しかけましょう!きっと将来にわたってよい友達になるかもしれません。頑張れ!新入生!!

    4. 序盤の布石2:情報を集めよう!

     これは、先ほどの項にも触れましたが、改めて。電気通信大学はとにかく情報戦です。上のURLたち(ほかにもあります)をブックマークしたり、便利なアプリを開発したり、毎日確認したりと、とにかく情報を集めましょう!

    5. 序盤の布石3:サークルに入ろう!

     大学では「サークル」というものがあります。真面目に活動目標に向けて取り組んでいるサークルや、おしゃべりしながら楽しんでいるサークルなど、非公式あわせて100ちかいサークルが電気通信大学にはあります。(ちなみに、よくいわれる「飲みさー」や「ヤリさー」は電気通信大学にはほとんどありません(非公式は知らない)。安心して選んでください)
     サークルに入ることで、友達ができたり、先輩と仲良くなったりすることができます。楽しいキャンパスライフをおくれる可能性が高くなります。また、先輩と仲良くなることで、情報が集められる可能性も高くなります。さらに、今までやったことないことについて始めるチャンスでもあるので、ぜひさまざまなことについてチャレンジしてみてください!
     なお、自分は「工学研究部」「漫画・アニメーション研究会」「東方Project同好会 電々。通信」に所属しています。ぜひあそびにきてね!

    6. 序盤の布石4:バイトについては慎重に

     バイトについてです。バイトする動機として、自由に使えるお金を増やしたい!や、一人暮らしのためなどの生活費のために、という目的があると思います。
     バイトを行うことについてはとめません。むしろ行ったほうが良い経験が得られるかもしれません。
     ただし、注意していただきたいのは、「バイトのシフトを入れすぎたり、重労働ばかりして、学業がおろそかになること」という点です。電気通信大学の1年生の科目は特に忙しいです。4月だと感じないかもしれませんが、5月6月になってくると、辛さを経験する人が増えます。この時に4月のようなノリでバイトをたくさんいれたり、重労働なものばかりを選択したりすると、急激に大学に通うことが難しくなる人がいます。そのため、バイトのシフト管理は慎重に考えたほうがよいです。このようなこともサークルの先輩や学生メンターにきくとよいアドバイスがもらえるかもしれませんので、ぜひ聞いてみてください。

    7. 序盤の布石5:履修計画を行う & 目標GPA を定めておく

     最後になりますが、履修計画をしっかり行おうということです。令和4年度前学期 情報理工学域・情報理工学部 履修登録関係日程表等 (履修登録)というものが、UEC学生ポータルの掲示板にあります。こちらをよくみて、確認してください。シラバスは、学務情報システムにあります。
    まあ、1年生なので、端的にいうと「月1:キャリア教育基礎」「水3or4:物理学演習第一」「木2:選択第二外国語」以外はすべて必修となっていますので、全部やりましょう。

     最後にGPAについてお話しようとおもいます。GPAとは Grade Points Average の略で、つまり成績の指標です。各科目「秀・優・良・可・不可」の5段階評価になっていて、これが「4・3・2・1・0」と変換されて計算されます。秀は9割、優は8割、良は7割、可は6割以上点数がとれたらもらえるという具合です。どの科目がどれくらいとれるかについては、個人の頑張りなので、頑張ってねという感じです。
     ただし、電気通信大学のGPAは他の大学と異なり、「相対評価・絶対評価のハイブリット形式」を採用しています。実は、秀は「その科目を受講している学生の上位5~10%」、優は「その科目を受講している学生の上位30~40%」と決まっています。(良・可・不可は絶対評価です)。そのため、良い成績を手に入れようとおもったら、とても頑張らなければならないという感じになっています。頑張ってください……。
     ちなみに、すこし早い情報になってしまうのですが、GPAは1年前期・後期で全体の半分くらいの数の履修を行います(体感)。そのため、1年生の成績がそのまま最後のGPAというイメージをもっておくと試算しやすいと思います。
     この情報を踏まえて、GPAの指標の使い道についてですが、大きな使い道としては「1年前期終了時の類分け」「2年前期終了時のプログラム分け」「(一部)3年前期までのGPAによる研究室配属」「(一部)大学院推薦」に使われます。この中で、Ⅰ類メディア情報学プログラムが最高難度となっているため、指標をば。1年前期に対象科目(物理学概論第一・化学概論第一・微分積分、線形代数学、数学演習第一・コンピュータリテラシ・(英語))(うろ覚えなので自分で調べてね)のGPAが1.7以上あると、例年はⅠ類に配属されます。また、2年前期終了時にGPAが2.3~2.5以上あるとメディア情報学プログラムに配属されやすくなります。ただ、あくまでもこの指標は学生の統計調査であり、公にいわれている値ではないこと、各類、プログラムでボーダー指標が異なることを注意してください。また、この値はあくまでも例年の値であるため、この値以上だから確約というものではないことをご留意ください。詳しくは、その類・プログラムに進んだ先輩などに話を聞いてみてくださいね。

    8. おわりに

    さて、長々と書いてきましたが、これ以外にもおすすめな方法や有益な情報を先輩や友達はもっています。大学生になったので、ぜひ「積極的に」情報収集をしてみてください。もし、こんな変わり者の筆者に話したい場合は、所属しているサークルに顔を出すか、Twitterで連絡をしてくださいね。それでは、よいキャンパスライフを~!