Lunatic電通生もっちゃんの部屋
STEP 5 VPN (Virtual Private Network) を設定する
まず、「VPNとはなんぞや?」という人にざっくりと。VPN接続は「学外」から「仮想的に学内で接続しているように接続する」方法です。これをすることで、毎回Step2のようなことをしなくて済みます。(ただし、ごくまれにVPNがエラーを起こしたり、共有鍵の変更などでSSHは使用します。)
また、「事前共有鍵」や「電子証明書」という単語がでてきますが、必修科目「コンピュータリテラシ」の授業内容ででてくるので今回は説明を省きます。
それでは、VPNの設定を行っていきます。情報基盤センターの記事はこちらから。

実はVPNには2通りの設定があります。「L2TP VPN」と「SSL VPN」です。特にこだわりが無い場合、「L2TP VPN」を選択しましょう。(毎年事前共有鍵の設定変更が必要ですが、プロキシ設定を自動でしてくれるので便利です。) (SSL VPNはアイコンから「信号機」と呼ばれたりします」)
4/29 追記:VPNの回線数には上限があります。お時間にゆとりのある方は2通り登録する事をお勧めするとともに、SSHの方法も合わせて覚えておくと、オンライン授業に役立ちます。
L2TP VPN を設定したい方はここをクリック
SSL VPN を設定したい方はここをクリック
Next -> STEP 6 メールを設定する